fc2ブログ

写真展「サザンゲートの猫たち」 開催しました

12月8,9日の二日間、石垣市民会館展示ホールにて
「サザンゲートの猫たち」写真展を行いました。

これは、10月に実施した「南の島の猫アイランド事業」の一環として
事業のご報告と、その前後の島の猫たちの様子をお伝えしたく開催の運びとなりました。


写真展 12,8-2

開催初日の12月8日(土)
あいにくの空模様でしたが、OPEN直後よりお客様が来てくださいました。
女性が多いですね~

写真展 12,8-3

サザンゲート島の地図やご意見ボードを準備して、いろんなご意見や要望を書いて貼っていただきます。
どんなのがあるのか楽しみですね~


そして9日の八重山毎日新聞には…

IMGP6625.jpg

さっそく写真展の記事を掲載していただきました。ありがとうございます!

写真展会場

おかげさまで雨模様にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場いただきました。

二日目の午後からは子猫の譲渡会も行いました。

譲渡会テント

雨風をよけるためこんなふうにテントを張っていただき

譲渡会2にゃん

サザンゲート島一斉手術の際保護されたおちびちゃん、茶白とキジトラの2にゃん。

DSCF6639 - コピー

街で保護された4兄弟。

譲渡会うす茶

クリクリお目目の美猫ちゃん。

譲渡会シログレ兄弟

こちらもサザンゲートで保護された白猫とグレーの兄弟2にゃん。

譲渡会フク・ふう・ウリ

1匹隠れてますが、こちらには4にゃん。

かわいいお客様

こんなにかわいいお客様も

サザゲマップ

サザンゲート島マップには、貴重なご意見やアイデアをたくさんいただいてます。

DSCF6724 - コピー

真剣に考えてくださる方が多くいらっしゃること、とても心強く思っています。
皆様からの貴重なご意見は、ぜひ今後の活動に生かしたいです。

DSCF6730 - コピー

『ねこをすてないで!』 …そうそう、やっぱりこれが一番大切ですよね!

お寒い中、ご来場いただいたみなさま
ほんとうにありがとうございました!


12月12日追記
石垣経済新聞に写真展&譲渡会の様子を掲載していただきました。
ありがとうございます。

http://ishigaki.keizai.biz/headline/1146/



20111125220105b79.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうさん

お疲れ様です 夜しか時間が取れず今はイベントなどいけませんが少しでも手助けしたくサザンゲートの濡れたダンボールや 中の敷物の取り替えなどしたいと思っています みんないいこ達で会いたい為が本当の理由なのですが家にもサザンゲートから連れて帰った子猫2匹と大人猫が1匹います あと先月縦続きに病院にかかる子猫を2匹散歩中に拾ってしまい… これも運命だと思っています 活動何時も応援しています 1つニャンコ達に、ご飯やパンや麺類をあげてる人がいるのですが お茶碗に入れてほしいですね まだまだ足りないようです お茶碗が無くなるので私も真似てマジックで持ち出し禁止と書きました また

Re: ターマーさま

猫のための活動、そして会への応援、ありがとうございます。

サザンゲートの猫を見守ってくれている方のお話では、
猫が人懐こくなって触れるようになったとか、
マーキングが減って臭いが少なくなったとか、
良い報告も聞きますが、いかがでしょうか。

現在、サザンゲート公園を管理している市港湾課と相談しまして、
猫の雨除けをいくつか設置する計画です。
どのような方法が良いのかは試行錯誤になりますので、
アイディアがあればご意見くださいね。

ごはん皿や水桶などは、ゴミと間違えられて回収されてしまうのかもしれません。
「猫用につき持ち出し禁止」、としっかり書いておくと良いようです。

お疲れ様です

お水は大事ですよね 家の子達も良く飲みます 耳カットした後は みんなフクヨカになって綺麗なニャンコに変身しましたね 何匹か新しい捨て猫もみましたよ 産まれたばかりの子猫も後ろの方にダンボールは可哀想なのでハウスに入れてあげました が、心配です おお雨の日などトイレの中に隠れた姿は 胸をうたれます 交通禁止の石を もぅ少し増やして木の周りに並べて置くのもいいのでは 後ろの猫達が雨除けに使ってるのを見ると 良かったと思うので では

Re: ターマーさま

子猫のための行動と、
雨よけのアドバイスをありがとうございました。
アドバイスは、市役所との話し合いの際、
市民の方の声として届けたいと思います。
プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。 検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。 私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム
QRコード
QR