「南の島の猫アイランド事業」 結果報告
「南の島の猫アイランド事業」にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
避妊・去勢手術を受けた猫の集計がでましたので、報告いたします。
総捕獲数 : 182匹
総手術数 : 171匹(オス80匹、メス91匹)
サザンゲート公園の猫 : 78匹
手術できなかった幼猫 : 11匹
手術と同時に、
・ 3種混合ワクチン
・ レボリューション(ノミ・耳ダニ・回虫駆除・フィラリア予防)
・ ドロンシット(内部寄生虫駆除)
・ 皮下栄養補液
・ 爪切り
・ 耳先V字カット(オスは右、メスは左)
の処置が施されました。
サザンゲート公園の猫の捕獲と手術が順調に進んだので、
どうぶつ基金さんのご厚意で、
市役所や図書館など公共施設の周りに住んでいる猫を
ボランティアが捕獲し手術していただきました。
どうぶつ基金さま、協力獣医さま、ありがとうございました。
手術できなかった11赤ちゃん猫たちは、
しっぽの会とボランティアさんが保護預かりしていて、
元気に育ってから猫親さんを募集いたします。
お楽しみに!

動物愛護事業は、猫たちの幸せのためだけでなく、
市民の生活環境を快適にする事業でもあります。
石垣市の動物愛護事業は始まったばかりです。
サザンゲート公園の猫をボランティアが管理できる仕組みづくり、
猫が捨てられないための対策、街猫の対策、捨て犬対策、などなど。
石垣島しっぽの会は、捨て猫・捨て犬ゼロを目指して活動します。
最後になりましたが、
ご支援ご協力いただきました皆様に心より感謝申しあげます。
公益財団法人どうぶつ基金さま
moco動物病院さま
ご支援いただきましたみなさま
ボランティアのみなさま
環境省石垣自然保護官事務所さま
環境省西表自境保護官事務所さま
沖縄県八重山保健所さま
八重山獣医師会さま
石垣市さま
今後とも応援、よろしくお願いいたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。
避妊・去勢手術を受けた猫の集計がでましたので、報告いたします。
総捕獲数 : 182匹
総手術数 : 171匹(オス80匹、メス91匹)
サザンゲート公園の猫 : 78匹
手術できなかった幼猫 : 11匹
手術と同時に、
・ 3種混合ワクチン
・ レボリューション(ノミ・耳ダニ・回虫駆除・フィラリア予防)
・ ドロンシット(内部寄生虫駆除)
・ 皮下栄養補液
・ 爪切り
・ 耳先V字カット(オスは右、メスは左)
の処置が施されました。
サザンゲート公園の猫の捕獲と手術が順調に進んだので、
どうぶつ基金さんのご厚意で、
市役所や図書館など公共施設の周りに住んでいる猫を
ボランティアが捕獲し手術していただきました。
どうぶつ基金さま、協力獣医さま、ありがとうございました。
手術できなかった11赤ちゃん猫たちは、
しっぽの会とボランティアさんが保護預かりしていて、
元気に育ってから猫親さんを募集いたします。
お楽しみに!

動物愛護事業は、猫たちの幸せのためだけでなく、
市民の生活環境を快適にする事業でもあります。
石垣市の動物愛護事業は始まったばかりです。
サザンゲート公園の猫をボランティアが管理できる仕組みづくり、
猫が捨てられないための対策、街猫の対策、捨て犬対策、などなど。
石垣島しっぽの会は、捨て猫・捨て犬ゼロを目指して活動します。
最後になりましたが、
ご支援ご協力いただきました皆様に心より感謝申しあげます。
公益財団法人どうぶつ基金さま
moco動物病院さま
ご支援いただきましたみなさま
ボランティアのみなさま
環境省石垣自然保護官事務所さま
環境省西表自境保護官事務所さま
沖縄県八重山保健所さま
八重山獣医師会さま
石垣市さま
今後とも応援、よろしくお願いいたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。

コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Pさま
ご支援、応援、ありがとうございました。
今回の獣医さんは東京や大阪から来てくださいましたから、
Pさまの地域でTNRが行なわれる時には、ずいぶんと便利だと思います。
犬や猫は人間の都合で命を左右されますから、
人間が責任を持たないといけませんよね。
Pさまの活躍をお祈りいたします。
今回の獣医さんは東京や大阪から来てくださいましたから、
Pさまの地域でTNRが行なわれる時には、ずいぶんと便利だと思います。
犬や猫は人間の都合で命を左右されますから、
人間が責任を持たないといけませんよね。
Pさまの活躍をお祈りいたします。