fc2ブログ

手術開始

公益財団法人どうぶつ基金さんから派遣された獣医さんお二人が
お昼前に島に到着されました。
手術は本来明日からの予定ですが、既に70匹近い猫が捕獲されていることもあり

1014-1.jpg

予定を早めて、島の食堂で慌ただしく昼食をとられて
すぐに手術準備に入りました。

1014-2.jpg

テキパキと慣れた手つきで、どんどん手術室ができあがっていきます。
一種の野戦病院のようなものでしょうか。
普段の病院の手術室と較べたら、きっとご不便が色々あることと思います。

でも、先生方はうれしそうに(?)はりきって手術を始められました。
1014-3.jpg

猫を出し入れすると脱走に繋がるので、ケージにいれたまま麻酔を打ちます。
大勢の方から、獣医さんご推奨のケージを送っていただいたので助かります。

手術後は麻酔がさめないうちに、今度はキャリーに移して、養生会場のほうに移動させます。
避妊手術に加えて、ワクチン、爪切り、駆虫剤など一気にたくさんのことをしていただけます。

さあ、今日から一体何匹の猫が、手術を受けることができるでしょうか!
ご期待ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/

※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

コメントの投稿

非公開コメント

釣り針ニャンコ

昨日コメントしたのですが、念のためもう一度お願い。先日立ち寄った際可哀想な猫がいたのでもし助けていただけたらと思ってコメントしています。お尻から釣糸が出てて引っ張ったけど、出てこなかったので、多分お腹に針が引っ掛かってると思われます。人なつっこいシャムっぽい男の子です。人間のせいで苦しんでいので助けてあげていただけると幸せです。

Re: 釣り針ニャンコ

> チョウさん

昨日もコメントにお返事しました。ちゃんと治療されていますのでご安心ください。

よかったです

コメントの返信に気付きませんでした。ちゃんと治療していただいてるんですね。涙が出るくらい嬉しい想いでいっぱいです。ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

>M様
メールしました。
プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。 検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。 私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム
QRコード
QR