いよいよ始まりました!
石垣市の「南の島の猫アイランド事業」
いわゆるサザンゲート公園猫の一斉避妊手術プロジェクトが
公益財団法人どうぶつ基金さんの主催で
全国の皆様から寄せられた支援物資を得て
いよいよ始まりました!
会場となる事務所や倉庫に、必要な物資を運び込み、捕獲や手術の準備をします。


(画像は整理前の分類したところ。ご支援物資の一部)
お寄せいただいたケージ類、タオル類、フード類を二つの会場に分けました。

借り受けた捕獲器の使用法を環境省スタッフの方や
はるばる石垣島まで駆けつけてくださったどうぶつ基金の理事長佐上様から教えていただき
公園に早速捕獲に向かいました。



捕獲器に入ってくれたら

こうしてタオルで覆います。
そうすると猫が暴れません。
幸い、今日は風の強い涼しい日でよかったです。
きのう素手で捕まえられた猫達と合わせて、既に50匹以上の猫が捕獲されました。
ケージが足りなくなるといけないので、手製ケージもどんどん制作。

今夜、明日捕獲できる猫達に備えます。
明日はいよいよ獣医さん達が来島です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。
いわゆるサザンゲート公園猫の一斉避妊手術プロジェクトが
公益財団法人どうぶつ基金さんの主催で
全国の皆様から寄せられた支援物資を得て
いよいよ始まりました!
会場となる事務所や倉庫に、必要な物資を運び込み、捕獲や手術の準備をします。


(画像は整理前の分類したところ。ご支援物資の一部)
お寄せいただいたケージ類、タオル類、フード類を二つの会場に分けました。

借り受けた捕獲器の使用法を環境省スタッフの方や
はるばる石垣島まで駆けつけてくださったどうぶつ基金の理事長佐上様から教えていただき
公園に早速捕獲に向かいました。



捕獲器に入ってくれたら

こうしてタオルで覆います。
そうすると猫が暴れません。
幸い、今日は風の強い涼しい日でよかったです。
きのう素手で捕まえられた猫達と合わせて、既に50匹以上の猫が捕獲されました。
ケージが足りなくなるといけないので、手製ケージもどんどん制作。

今夜、明日捕獲できる猫達に備えます。
明日はいよいよ獣医さん達が来島です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私たちは公益財団法人どうぶつ基金が主催し日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた「どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術事業」の協働ボランティアです。このブログ(HP)に登場する猫(一部の場合もあります)のみみ先カットと不妊去勢手術は、どうぶつ基金が発行する「公益財団法人どうぶつ基金24年度みみ先カット猫無料不妊手術チケット」を利用し、わたしたちは手術代を負担することなく無料で行いました。どうぶつ基金では全国の協力獣医さんと、みみ先カット猫無料不妊手術(約2300頭)を利用したTNR活動を行うことが出来る協働ボランティアさんを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/campaign/
※この事業は平成24年度 日本郵便の年賀寄付金の助成を受けています。寄付金付き年賀はがき、切手を購入していただいた皆さま、公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様、郵便事業会社様に心より感謝申し上げます。
