fc2ブログ

「南ぬ浜町緑地公園」の清掃と巡回

10月18日(日) 10時~12時
集合場所は滑り台やトイレのある橋の下あたりに会ののぼり旗を出します。

荒天の場合、10月25日(日) 10時~12時に延期します。
延期の場合、当日の朝9時に決定しブログとSNSでお知らせします。

皆さんのご参加とシェアでの呼びかけをお願いします。

9月の巡回清掃の後、残念なことに
1匹が釣針被害にあい、新たに4匹が遺棄されました。

「猫島」とも呼ばれる緑地公園は、現地での取り組みにもかかわらず捨て猫が後を断ちません。
フードの缶や袋や食べ残しが放置されると不衛生です。
弁当やバーベキューの残飯を与えると猫の病気につながります。

捨て猫ゼロ、ゴミのポイ捨てゼロ、人も猫も心地よく暮らせる島になりますように。

コロナウイルス感染防止のため、屋外ではありますが密集を避け、マスクやフェイスシールドの着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

事前の告知はネットとSNSのみ、新聞誘いやテレビラジオでの告知はしません。
当日はマスコミの取材が入るかもしれないので、取材拒否の方は記者や取材者にお伝えください。

公園の管理者である石垣市港湾課からボランティア用ゴミ袋を預かりました。
軍手、ビニール手袋、トング、ほうき、ちりとり、バケツ、たわし、などの清掃道具は、ご参加の皆さんの持参でお願いします。

前回の様子を知らせる八重山毎日新聞さんの記事です。
36793.jpg(八重山毎日新聞さん撮影)
八重山日報さん、OTVさんにも丁寧に取り上げていただきました。

そのあげくに、新たな捨て猫4匹。
石垣市民のモラルが問われています。

ひどいエサやり

サザゲ

この画像をご覧になってどう思われますか?
これが猫好きの人のやることでしょうか?
猫達がまるで食べてないものの上に、どんどん追加。
当然、以前の物は腐って、カビの固まり。
それでもどんどん置いていく。
こんなものを猫は食べません。
猫好きの方はご存じのように、猫の食に対するこだわりは強いです。
他に新鮮なフードがもらえるのに、
こんなゴミは食べません。
アリや虫がたかって、どんどん猫が近寄らないものになります。
この場所ではカラスも食べませんから、まったく減らない。


*エサやり原則ルール
エサやりは必ず器に入れて食べきれる量を。
残りは持ち帰る。

もし本当に猫のことを思うなら、ルールは守ってください。
このように不衛生な有毒物をまき散らすなら、それは猫への攻撃です。
善意のかけらも認めません。
これを理由に猫の追い出しに至ったら、どうなりますか?
無責任なエサやりは止めてください。

刑事告発と報道記事について

石垣島しっぽの会は、
石垣市の「南ぬ浜(ぱいぬはま)町緑地公園」(サザンゲートブリッジ先の埋立地)に捨てられる猫たちについて、
「動物の愛護及び管理に関する法律」の動物の遺棄にあたると考え、
沖縄県八重山警察署に刑事告発し、報道発表しました。

猫や犬の愛護に関わっている方でも、
遺棄の現場に出会うことは、ほとんどないと思います。
偶然にも、遺棄の現場が確認されたので、刑事告発をすることにしました。


<八重山日報>
_20181214_074800-3.jpg
記事中「5月から9月までに猫計17匹・・・」とあるのは、告発事案として例示したものです。

<八重山毎日新聞>
2018-12-14-06-56-14-2のコピー
記事中「一般的に野良猫の寿命は3~4年と言われ・・・」は、会見で3~6年と述べたものです。


今回、会からお伝えしたいことは、
1.猫の遺棄は明確に犯罪であり、市民の犯罪抑止の意識向上を促したい。
2.警察と行政に、犯罪防止の対策を促したい。
3.人が住まない埋立地の人工島は「猫の楽園」ではない。
  夏は暑く冬は寒い、台風が来ても隠れる場所もない、水も餌もない過酷な環境であること。
4.捨てられる不幸な猫をなくすためには、「避妊去勢」で繁殖を防ぐほか方法がないこと。

捨て猫・捨て犬をなくし、殺処分をなくすため、
石垣市は猫と犬の避妊去勢のために、「ふるさと納税寄附」の活用を決めました。
「動物の愛護と管理に関する事業」を指定して納税していただくと、
不幸な猫や犬をなくすことにつながります。

クリック → 「石垣市ふるさと納税」について。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

サザンゲート猫島のTNR作業


サザンゲート猫島の猫たちは、4年前に実施した「南の島の猫アイランド事業」により、
ほとんどの猫たちに避妊去勢手術が施されましたが、
その後も新たな未手術の捨て猫が後を絶たないため、少しずつTNR活動を継続しています。


DSC03036 - ボブ

捕獲機を使って捕まえたボブくん。

むっちゃ威嚇してます


DSC02669 - ラテとゆずみ

人慣れ猫慣れしている猫さんたちは、ケージから出してのんびり。

左の黒白がゆずみちゃん、右のミルクティ色はラテくん。


DSC02595 ピピリン

茶白のピピリン、さくら猫さんになりました。


DSC00379 - ラムリリース

手術が済んで数日後、元気になったら猫島へリリースします。


みんな、元気にたくましく生きていくんだよ!



手術を済ませ猫島で暮らす猫たちが、安心して猫生をまっとうできるよう
どうぞ温かく見守ってくださいね。



by ayapani

猫島のTNR活動


猫島のTNR作業は続きます。

DSC0488 0602中の道オス

草むらにキジシロの未手術オス猫発見!

この子はケージを使って、わりと簡単に捕獲できましたよ。
( 捕獲名人のKさんが、ね )


DSC04340 0511駐車場オス

駐車場には白にぶち柄のオス猫も。

DSC04907 - 捕獲

この子は人なれしていなかったので、捕獲器を使うことにしました。


猫缶のフードでおびき寄せ…

DSC04904 - 捕獲

ここまで入ってもまだ閉まらない



あともうちょっと…



DSC04910 - 捕獲

入った

しまった …っと、固まるぶちくん。



捕獲器からケージへ移す時に、フロントラインを滴下しました。

DSC04950 - ぶちくん

ご飯もお水も口にせず、ケージの隅で籠城するぶちくん。
目が怒ってる


DSC04951 - おしゃべりくん

キジシロくんの方はとっても友好的で、みゃおみゃおとおしゃべりが大好き

ご飯もペロッと平らげました。




そして去勢手術も無事済みまして

DSC05112 - リリース

さくら猫となった2にゃんを、猫島へリリースしました。

DSC05123 - ぶちくん

元気にたくましく生きていってね


猫島のTNR活動

サザンゲート猫島では、またしても新たな未手術猫(=捨て猫)が増えつつありまして

先日、しっぽの会の捕獲名人 Kさんと共に、捕獲作業へ出かけてきました。

DSC04843 - 目当ての子

黒白猫が目当ての子。

DSC04838 - サザゲ

手術済の猫たちを、離れた場所へごはんでおびき寄せて

DSC04842 - サザゲ

なおもそばを離れない子は、おいしいちゅ~るで引き付けて

DSC04840 - 捕獲

捕獲器を使って、2にゃんを捕まえました。

DSC04855 - 籠城

保護先へ連れて来たら、トイレをひっくり返してケージの隅に籠城











そして、無事手術が終わりまして

DSC04865 - リリース

2にゃんはさくら猫となりました

DSC04863 - リリース

2にゃんとも猫島へリリース。


これからも元気で、猫生を全うしてね。


by ayapani

釣り針の刺さった子猫



サザンゲート猫島にて、新たに捨てられたばかりの子猫を発見

DSC01998 - 子猫

ん? 口元に何かぶら下がってる?

DSC02000 - 子猫

近づいて見たら、釣り針のようです。

この後少し苦戦しましたが、なんとか素手で捕獲に成功!

DSC02011 - 子猫

ケージに入れたら大暴れして、しばらくは威嚇してました

DSC02044 - 子猫

あらためてよく見てみたら、ものすごく大きな釣り針にびっくり

こんな小さな子猫なのに、痛々しい…

DSC02051 - 子猫

動物病院にて、麻酔を掛け釣り針を取り除いてもらい、

DSC02055 - 子猫の薬

ノミダニ駆除のフロントラインと、傷口が化膿しないように抗生剤をいただきました。

DSC02062 - 釣り針

こんな大きな針で、いったい何を釣ろうとしてたんでしょーか? 謎。


以前にも何度か釣り針が刺さっていたり、飲み込んでしまった猫たちを見かけたり保護し
治療しています。    その時のこと


釣り人のマナーが向上することを、強く望みます。


by ayapani

猫島リポート その2 & ご支援御礼

DSC02484_2.jpg


2012年度から、「猫アイランド事業」として始まった猫の一斉手術ですが、
手術を受けた猫が、一代限りの命を全うして、
ゴールは、サザンゲートの公園の猫をゼロにする。
というものです。

 (猫のいないサザンゲートの公園なんて、さびしいですね。)

猫の数が減らず、「猫アイランド事業」の効果が見られないので、
現在いる猫のリストを作り、来年度からは
リストに載っていない猫(新たに捨てられた猫)は
保健所に引き取らせる。というのが、最終的な石垣市の考え。

防犯カメラ設置や啓蒙活動、不妊手術への助成金など、
猫を捨てさせない対策を、先にして欲しいものです。

昨年の4月からはじめるべき、
今年度の事業(サザンゲートの公園の猫の不妊手術)も、
開始されないまま、この時期になって、
予算は取れなかったという報告がありました。

観光客の方たちからは、猫島以外の場所の
「どこどこでも、たくさん猫がいるのを見た」と度々耳にします。

飼い猫や、街猫の避妊・去勢が進まない限り、猫島への遺棄も
減るはずがありません。

石垣市の議会でも
殺処分してしまうのが一番早い、と考える人が多いのでしょうか?
とても悲しいことです。

市のある職員さんは、ここは猫の嫌いな人のほうが多いのだと
言っていましたが、猫を嫌う人からの苦情が多くて、
そういう印象になるのかもしれません。


みなさんも、ほんのひとことでも良いので、
石垣市のホームページに、ご意見を出してください。

「猫のいる平和な公園をいつまでも大事にしてほしい・・・」

「公園の猫に癒された。」

そんなご意見がたくさんあれば、
「猫島の猫たち」の存在も、少しは見直されるかもしれません。


猫たちのいる、あの公園が
どれほど素敵な所かを石垣市に知らせてください。

さらに、問題解決につながるアイデアなど、たくさんの意見も集まれば、
必ず良い方向に進んでいくと思います。



石垣市公式ホームページ ご意見はこちらへ
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/mailform.htm


ただ井戸端会議だけしていても、現状は変わりません。
他にも同じ思いで書いてくださる方がいたら、声をかけてください。

みんなで考えて、良い方向に変えていきましょう。


小さな命も大切にする、平和な世の中になりますように。

                                       mikeko




rtuta.jpg


ご支援の御礼です
御礼が遅くなり、申し訳ございません。

正月に猫島に行きました。 餌を忘れていったのが心残りでした。
猫さんにお願いします。

と、メッセージをいただいています。
20150206.jpg

稲沢市の M. 真紀さま ありがとうございます。



また、アメシストさんから大きな袋のフードと

山梨県の S. 愛子さまから メディファスのフードを

送っていただきました。

DSC06794.jpg

  遠く他県からのご支援、心より感謝致します。 m( _ _ )m

猫島リポート その1 & ご支援の御礼

DSCF8067サザゲ


ブログを見てくださっている皆さんも、

きっと、同じ思いのことと思いますが、

サザンゲートの公園は、

困ったことが、たくさんありますね。


公衆トイレの中にキャットフードを撒き散らしていく人がいたり、

お弁当の残りや、そばなどを置いていく人がいたり、

あちこちにそばやごはんが散らかって、ハエがたかっていたり

ちょっと悲しくなります。


猫たちのことを思ってのことだとは思いますが、

大量の置きエサが残っていて、散歩中のワンコが食べてしまったり

カラスが群がってきたりして、

島内・県外から、せっかく猫たちに会いにきてくれた観光客の方も

さぞがっかりすることでしょう。



釣った魚を猫のためにと置いてゆかれるのをたびたび目にします。

猫は魚が大好きと思われる方も多いことでしょう

けれど、骨は喉に突き刺さりやすく、口内炎の原因ともなって

猫の寿命を縮めることにもなりかねませんし、

平均気温が高い島ですから、

腐った魚にハエがたくさんとまっているのも不衛生ですね。



キャットフードの袋や猫缶の空き缶がころがっているのも、

猫の好きでない人が見ると、

もっと猫が嫌いになるでしょう。



しっぽの会では、

「マナーを守って、きれいな公園にしましょう」と、

ポスターを作って呼びかけています、

みんなが、気持ちよく過ごせる公園になるといいですね。

                                  mikeko





rtuta.jpg


そんな環境で暮らしている、猫島の猫ちゃんへ、ご支援物資をいただきました。
DSC06722.jpg

彦根市のS. 有紀子さま ありがとうございました m(_ _)m

メッセージには、

虹の橋を渡った我が家のにゃんこも腎臓を患っていました。
島ねこちゃん、がんばれ!! 


と書かれてありました。


早速、現在ボラさん宅で療養中のボニーボンに
使わせていただきますね♪
DSC06421.jpg
2014.12.17 元気がないボニーボン ♂

人にも動物にも優しく、美しい島でありますように。
 
                                   M.H

サザンゲート公園クリーン掃除行いました。5/4

5月4日サザンゲート公園にて 
ボランテイアで清掃を行いました。

当日は曇りのちょうどよいお天気。
ボランテイアさんはメンバー3人と 
高校生2人、男性ボラさん2人の計7名です。
ボラのみなさま、ありがとうございます!
またお願いします!

小道沿いのゴミ、U字溝の中、シェルターの中をそうじしました。

木々の中も
林の中掃除IMG_1795サイズ小


ついてまわる猫もいて、

捨てられている除草剤が、・・
捨てられている除草剤IMG_1804サイズ小

木々の中は捨てられたゴミいっぱい

捨てられた吸い殻が気になります
IMG_1781たばこいっぱいサイズ小小


最後は分別作業を行い、
分別IMG_1809サイズ小モザイク
1時間ほどの作業で、燃えるごみ6袋 燃えないゴミ5袋になりました。ゴミ集計IMG_1854サイズ小


そのあと、小道周辺 猫の砂場3ケ所の掘り起こしも行いました。
砂が硬くなると猫は他の場所でトイレするようになりますので、
ふわふわにしてあげたいのですが

トイレ砂ほり028-1


なかなか思うようにはできませんね


次回はブログでも呼びかけて行いたいと思うので、
やってみたいと思う皆さま、次回をお待ちくださいませ。

横ではのどかな風景もありました。
IMG_1827隣ではのんびりサイズ小
 ご苦労さまだにゃん。
midagamade

テーマ : 野良猫と地域猫
ジャンル : ペット

プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。 検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。 私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム
QRコード
QR