12月の譲渡会
11月譲渡会と展示
譲渡会:11月7日 午前11時〜午後2時
市役所建物裏駐車場(これまでと同じ場所です)
成犬と子猫が参加します。
展示:11/5〜11/12(メイクマン営業時間内)
メイクマンにて

11月5日からメイクマンで八重山保健所による動物愛護週間関連行事があります。
動物の適正飼養展示にしっぽの会も参加させて頂いてます。
動物愛護精神は、これまで人間を主体とした考えのもとに、たくさんの動物達が助けられ命を繋ぎ、その子の一生を全うすることができるようになりました。
それも、なんとしてでも助けてあげたいという強い気持ちが広がっていき、今は保護された犬猫を家族に迎えてくれる方が増えてきていることにすごく嬉しい気持ちです。
ところで、ここ数年動物福祉(アニマルウェルフェア)という言葉をお聞きになった事はないでしょうか?
1960年代家畜動物の動物福祉に関して最低条件であるブランベルの5つの権利が採用されることになりました。
ブランベルの5つの権利
1.疫病にならないことを保障する
2.空腹や喉の渇き、栄養不良に陥らないことを保障する
3.極端な暑さや寒さの不快にならないような環境を保障する
4.物理的な動きの自由を保障する
5.自然な動きを自由に表現できることを保障する
今は家畜動物だけではなく私達が家族として飼っている愛玩動物にも当てはめられるようになりました。
これからは動物を主体とした考えに基づいて動物達が快適に暮らせているか、人間が動物達の動きを制限することで問題行動を発現させていないか科学的根拠を元にした視点で見て行く必要があります。
このブランベルの5つの権利の一つづつの言葉はどういった意味であるのかということは、今度のメイクマンでのしっぽの会が展示している資料にもヒントがたくさん書かれています。
これはこの事を言っているのだなとか考えながら見て頂けると、みなさんがお家で飼われている愛玩動物達とまた違った視点で接していけるはずです。
人間と動物は全く違った生き物です。人間の考えを動物に押し付ける事なく、今この子はどう思っているのか快適にストレスなく過ごせているのだろうかと動物目線で寄り添ってみてはどうでしようか?
寄り添ってみることで動物達もその気持ちに応えてくれるはずです。
市役所建物裏駐車場(これまでと同じ場所です)
成犬と子猫が参加します。
展示:11/5〜11/12(メイクマン営業時間内)
メイクマンにて

11月5日からメイクマンで八重山保健所による動物愛護週間関連行事があります。
動物の適正飼養展示にしっぽの会も参加させて頂いてます。
動物愛護精神は、これまで人間を主体とした考えのもとに、たくさんの動物達が助けられ命を繋ぎ、その子の一生を全うすることができるようになりました。
それも、なんとしてでも助けてあげたいという強い気持ちが広がっていき、今は保護された犬猫を家族に迎えてくれる方が増えてきていることにすごく嬉しい気持ちです。
ところで、ここ数年動物福祉(アニマルウェルフェア)という言葉をお聞きになった事はないでしょうか?
1960年代家畜動物の動物福祉に関して最低条件であるブランベルの5つの権利が採用されることになりました。
ブランベルの5つの権利
1.疫病にならないことを保障する
2.空腹や喉の渇き、栄養不良に陥らないことを保障する
3.極端な暑さや寒さの不快にならないような環境を保障する
4.物理的な動きの自由を保障する
5.自然な動きを自由に表現できることを保障する
今は家畜動物だけではなく私達が家族として飼っている愛玩動物にも当てはめられるようになりました。
これからは動物を主体とした考えに基づいて動物達が快適に暮らせているか、人間が動物達の動きを制限することで問題行動を発現させていないか科学的根拠を元にした視点で見て行く必要があります。
このブランベルの5つの権利の一つづつの言葉はどういった意味であるのかということは、今度のメイクマンでのしっぽの会が展示している資料にもヒントがたくさん書かれています。
これはこの事を言っているのだなとか考えながら見て頂けると、みなさんがお家で飼われている愛玩動物達とまた違った視点で接していけるはずです。
人間と動物は全く違った生き物です。人間の考えを動物に押し付ける事なく、今この子はどう思っているのか快適にストレスなく過ごせているのだろうかと動物目線で寄り添ってみてはどうでしようか?
寄り添ってみることで動物達もその気持ちに応えてくれるはずです。
台風は犬だって怖いワン。ニャンコもね。
9月の譲渡会のご案内です。
日時 9月5日(日) 午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
感染拡大が止まりません。
不織布マスク着用、手指消毒、のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
爪切りサービスは11~2時です。今回も成犬と子猫が中心です。

9月になって、まだまだ台風襲来が予想される八重山ですが、人間だけでなく、台風時には、豪雨や強風を怖がる犬猫は少なく有りません。
室内で飼われているワンちゃん、ネコちゃんでも、台風の大きな雨音風音による不安から、震えが止まらなくなったり、キョロキョロ落ち着きがなくなったり、食欲が無くなったりします。
外で飼われているワンちゃんは、大風で物が飛来して当たって怪我をしたり、大雨に打たれ続けて体温が低下したりなど、命の危険に晒されてしまいます。
台風時には、玄関や勝手口などで良いので、屋内に入れてあげてください。
また普及しているプラスチックの犬小屋は軽いので、すぐ飛んでしまい、何かにぶつかって次の被害を増やす事にもなりますので、重しをしっかりして固定するか、これもワンちゃんといっしょにしまってください。
また、災害時の犬猫の避難場所についても、日頃から家族で話し合っておくと安心ですね。
浸水被害の場合、繋がれた犬が水から逃げられず溺れてしまう悲劇があります。
水が来たら2階にあげるか、いっしょに逃げるかなど、具体的に考えましょう。
非常時のためにも、犬の首輪には名前や電話番号を記入した迷子札をつけておくとよいですね。猫もキャリーに入れられるようにしておきましょう。
石垣市環境課では「猫の飼い方」「犬の飼い方」ルールについてのパンフレットを作成しています。飼主さんはぜひお手元に一枚。

問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
日時 9月5日(日) 午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
感染拡大が止まりません。
不織布マスク着用、手指消毒、のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
爪切りサービスは11~2時です。今回も成犬と子猫が中心です。

9月になって、まだまだ台風襲来が予想される八重山ですが、人間だけでなく、台風時には、豪雨や強風を怖がる犬猫は少なく有りません。
室内で飼われているワンちゃん、ネコちゃんでも、台風の大きな雨音風音による不安から、震えが止まらなくなったり、キョロキョロ落ち着きがなくなったり、食欲が無くなったりします。
外で飼われているワンちゃんは、大風で物が飛来して当たって怪我をしたり、大雨に打たれ続けて体温が低下したりなど、命の危険に晒されてしまいます。
台風時には、玄関や勝手口などで良いので、屋内に入れてあげてください。
また普及しているプラスチックの犬小屋は軽いので、すぐ飛んでしまい、何かにぶつかって次の被害を増やす事にもなりますので、重しをしっかりして固定するか、これもワンちゃんといっしょにしまってください。
また、災害時の犬猫の避難場所についても、日頃から家族で話し合っておくと安心ですね。
浸水被害の場合、繋がれた犬が水から逃げられず溺れてしまう悲劇があります。
水が来たら2階にあげるか、いっしょに逃げるかなど、具体的に考えましょう。
非常時のためにも、犬の首輪には名前や電話番号を記入した迷子札をつけておくとよいですね。猫もキャリーに入れられるようにしておきましょう。
石垣市環境課では「猫の飼い方」「犬の飼い方」ルールについてのパンフレットを作成しています。飼主さんはぜひお手元に一枚。

問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
7月譲渡会のお知らせ
日時 7月4日(日) 午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
緊急事態宣言中となりますが、感染予防に努めて、7月の譲渡会を開催します。
今回も子猫・成犬が出る予定です。


譲渡に際しては、真剣に考えていただくための条件もありますのでご了承ください。
不要不急の外出をしないよう努める時期ですので、譲渡希望・ご支援物資搬入など用のある方以外は、なるべく来場をご遠慮いただけるとありがたいです。
爪切りサービスは12時からになります。
ご来場の際は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。

いよいよクッキリ鮮やかかつ厳しい夏となり、人も動物達も熱中症にご注意。
室内・野外・車中どこでも熱中症の危険と隣り合わせ。
水分摂取・換気・冷気が大切です。
犬の場合の対策をご紹介します。
*室内飼育の場合
閉め切った部屋では熱中症にかかる可能性が高くなります。
窓を開けて風が通るようにするか、クーラーを使って温度・湿度を管理しましょう。
特に留守番時はご注意。
いつでも十分な水分をとれるよう、新鮮なお水をたっぷりと置いておく必要があります。
*室外飼育の場合
暑い時期だけでも玄関内などに避難させてあげるとよいですが、難しい場合は日よけや風通しの良いところを作り、そこへ行けるように十分な長さで繋いで下さい。
きちんと水分補給ができるよう、毎日新鮮な水を。
*散歩の場合
暑い時間、道路の照り返しが強いときの散歩はやめましょう。
真夏のアスファルトは50~60℃にもなり、火傷の原因にもなります。
特に地面に近い小型犬はご注意を。
朝早い時間か、日が沈んでからの涼しい時間帯に行くといいでしょう。
また、途中で水分補給ができるよう、人用犬用飲み水を持っていきましょう。
*車内
車の中は気温が上がりやすいので、エンジンを切った車内に放置するのは夏以外でも危険です。
車に乗せる場合はエアコンで車内を涼しく保つこと。それでもなるべく短時間で。
暑い中、エンジンを切った状態で閉めきった車内に置いていくのは絶対にやめましょう。
熱中症の疑いがある場合は、からだを冷やす必要があります。
涼しいところに移動させ、体をしっかり水で濡らし、扇風機をあてます。
水で濡らしたバスタオルを体にかけてもよいです。
体を冷やしながら病院へ向かいましょう。
熱中症が重症化すると命に関わります。激しくハアハアするだけでなく、ぐったりしてきたら体を冷やしてすぐ病院へ。
コロナもこわいけど、犬の熱中症はもっと短時間で死亡に繋がるので、気をつけましょう。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログ・フェイスブック・インスタグラムは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
緊急事態宣言中となりますが、感染予防に努めて、7月の譲渡会を開催します。
今回も子猫・成犬が出る予定です。


譲渡に際しては、真剣に考えていただくための条件もありますのでご了承ください。
不要不急の外出をしないよう努める時期ですので、譲渡希望・ご支援物資搬入など用のある方以外は、なるべく来場をご遠慮いただけるとありがたいです。
爪切りサービスは12時からになります。
ご来場の際は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。

いよいよクッキリ鮮やかかつ厳しい夏となり、人も動物達も熱中症にご注意。
室内・野外・車中どこでも熱中症の危険と隣り合わせ。
水分摂取・換気・冷気が大切です。
犬の場合の対策をご紹介します。
*室内飼育の場合
閉め切った部屋では熱中症にかかる可能性が高くなります。
窓を開けて風が通るようにするか、クーラーを使って温度・湿度を管理しましょう。
特に留守番時はご注意。
いつでも十分な水分をとれるよう、新鮮なお水をたっぷりと置いておく必要があります。
*室外飼育の場合
暑い時期だけでも玄関内などに避難させてあげるとよいですが、難しい場合は日よけや風通しの良いところを作り、そこへ行けるように十分な長さで繋いで下さい。
きちんと水分補給ができるよう、毎日新鮮な水を。
*散歩の場合
暑い時間、道路の照り返しが強いときの散歩はやめましょう。
真夏のアスファルトは50~60℃にもなり、火傷の原因にもなります。
特に地面に近い小型犬はご注意を。
朝早い時間か、日が沈んでからの涼しい時間帯に行くといいでしょう。
また、途中で水分補給ができるよう、人用犬用飲み水を持っていきましょう。
*車内
車の中は気温が上がりやすいので、エンジンを切った車内に放置するのは夏以外でも危険です。
車に乗せる場合はエアコンで車内を涼しく保つこと。それでもなるべく短時間で。
暑い中、エンジンを切った状態で閉めきった車内に置いていくのは絶対にやめましょう。
熱中症の疑いがある場合は、からだを冷やす必要があります。
涼しいところに移動させ、体をしっかり水で濡らし、扇風機をあてます。
水で濡らしたバスタオルを体にかけてもよいです。
体を冷やしながら病院へ向かいましょう。
熱中症が重症化すると命に関わります。激しくハアハアするだけでなく、ぐったりしてきたら体を冷やしてすぐ病院へ。
コロナもこわいけど、犬の熱中症はもっと短時間で死亡に繋がるので、気をつけましょう。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログ・フェイスブック・インスタグラムは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
6月譲渡会中止
コロナ非常事態宣言発令中なので
6月の譲渡会は中止します。
皆さん、お元気で7月4日にお会いしましょう。
それまでに個別お見合いをすることもできますので
お問い合わせください。
6月の譲渡会は中止します。
皆さん、お元気で7月4日にお会いしましょう。
それまでに個別お見合いをすることもできますので
お問い合わせください。
5月譲渡会のお知らせ
日時 5月9日(日)午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
今月の譲渡会のご案内です。
再び感染が広がっております。マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
今月は爪切りサービスはありません。
成犬と子猫・成猫が中心です。
参加予定猫↓

ここ最近の譲渡会で常連だった推定10歳の雄犬が、預かりボランティアの元で見守られながら、先月初めに虹の橋を渡りました。
優しい穏やかなおじいちゃんワンコで、譲渡会でもたくさんの人から愛され、可愛がられていました。
死因はフィラリアです。
フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、血液中で増えて、固まりとなり血流を妨げます。
それにより心臓や他の内臓、あるいは呼吸器に症状が出て、死に至ります。

この犬は保護当時から「フィラリア強陽性」。
心臓にたくさんのフィラリア成虫が居ましたが、既にシニアなため、有効な治療や手術をしてあげることもできず、突然弱っていくのを介護することしかできませんでした。
それでも、とっても愛らしく尻尾を振って感情を示してくれたり、お水が飲みたい、寝返りうたせてと呼んだり、最期までとてもカワイイ姿を見せてくれました。
フィラリア予防さえしていれば・・・もうあと数年早くフィラリア治療を開始できていれば、
きっともっと元気に健やかに老犬生活を送っていたと思います。
内地の都会ではほとんどいないフィラリア陽性犬ですが、島では珍しくありません。
もしかしたら半分以上の犬が陽性かもしれません。
予防薬で100%予防できる病気にも関わらず。
飼主の皆様、どうかおうちのワンちゃんを一度獣医さんに連れて行って、フィラリア検査をしてください。
そして毎月1錠の薬を飲ませてください。それだけで予防できます。
陽性でも、数年薬を飲ませればフィラリア虫はいなくなります。
犬・猫を迎えるということは、家族として日々のご飯やお散歩をするだけでなく、健康にも気を配り、適切な医療も受けさせなければなりません。
治療を受けられない子や、家族と安らかな最期を迎えられない犬・猫たちが、少しでもいなくなりますように。
<参加予定↓>


新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブック、インスタグラムは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
今月の譲渡会のご案内です。
再び感染が広がっております。マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
今月は爪切りサービスはありません。
成犬と子猫・成猫が中心です。
参加予定猫↓

ここ最近の譲渡会で常連だった推定10歳の雄犬が、預かりボランティアの元で見守られながら、先月初めに虹の橋を渡りました。
優しい穏やかなおじいちゃんワンコで、譲渡会でもたくさんの人から愛され、可愛がられていました。
死因はフィラリアです。
フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、血液中で増えて、固まりとなり血流を妨げます。
それにより心臓や他の内臓、あるいは呼吸器に症状が出て、死に至ります。

この犬は保護当時から「フィラリア強陽性」。
心臓にたくさんのフィラリア成虫が居ましたが、既にシニアなため、有効な治療や手術をしてあげることもできず、突然弱っていくのを介護することしかできませんでした。
それでも、とっても愛らしく尻尾を振って感情を示してくれたり、お水が飲みたい、寝返りうたせてと呼んだり、最期までとてもカワイイ姿を見せてくれました。
フィラリア予防さえしていれば・・・もうあと数年早くフィラリア治療を開始できていれば、
きっともっと元気に健やかに老犬生活を送っていたと思います。
内地の都会ではほとんどいないフィラリア陽性犬ですが、島では珍しくありません。
もしかしたら半分以上の犬が陽性かもしれません。
予防薬で100%予防できる病気にも関わらず。
飼主の皆様、どうかおうちのワンちゃんを一度獣医さんに連れて行って、フィラリア検査をしてください。
そして毎月1錠の薬を飲ませてください。それだけで予防できます。
陽性でも、数年薬を飲ませればフィラリア虫はいなくなります。
犬・猫を迎えるということは、家族として日々のご飯やお散歩をするだけでなく、健康にも気を配り、適切な医療も受けさせなければなりません。
治療を受けられない子や、家族と安らかな最期を迎えられない犬・猫たちが、少しでもいなくなりますように。
<参加予定↓>


新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブック、インスタグラムは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
4月譲渡会のお知らせ
日時 4月4日(日)午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
今月の譲渡会のご案内です。
緊急事態宣言は解除されましたが、マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
今回は爪切りサービスはありませんのでご了承ください。
譲渡会とは、しっぽの会が提示する条件を満たす保護主さんや飼主さんが犬や猫を持ち寄り、新しい飼主さんを捜すお見合いの場です。
お見合いの結果がうまくいかないときもありますが、石垣島から不幸な犬猫が1匹でも減るよう、私たちは活動を続けています。
今月の譲渡会は成犬と子猫・成犬が中心です。
さて、今回は、ダブルリードのお話です。
お散歩中に、犬に急に引っ張られて、首輪やハーネスが抜けて「ひやっ!どきっ!」としたことはありませんか?
ダブルリードとは、カラー(首輪)とハーネス(胴輪)のどちらにもリードをつける付け方です。
2本のリードを犬に繋ぎ散歩をするので「ダブルリード」と言います。
急な引っ張りや、ナスカンが壊れて首輪やハーネスが外れると、驚いた犬が走り出してどこかに行ってしまう事があります。
交通量の多い場所や、子供がたくさんいる公園などでは、重大な事故につながる恐れもあります。
また、愛犬が迷子になってしまうかもしれません。
そんな時にリードが2本あると、首輪が抜けてしまってもハーネスが、ハーネスが抜けてしまっても首輪が残ります。
片方が残るので安心ですよね。
飼い主さん側からすると、長いリードを2本持つと、絡まったりするので、慣れるまで大変かもしれませんが、手元でひとつにしたり、片方をバッグやベルト通しにつけると楽になります。
最近では、人間が持つ方は1本のリードで、犬に固定する側のリードが2本に分かれて、首輪とハーネスにナスカンをつけられるタイプの物があります。

ダブルリードは大切な愛犬の安全を守り、飼い主さんに安心を与えてくれる大切な事です。
首輪やハーネス、リードなどの相談もお気軽にお声かけください。
しっぽの会のチャリティショップでも販売します。
新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
今月の譲渡会のご案内です。
緊急事態宣言は解除されましたが、マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力を引き続きお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
今回は爪切りサービスはありませんのでご了承ください。
譲渡会とは、しっぽの会が提示する条件を満たす保護主さんや飼主さんが犬や猫を持ち寄り、新しい飼主さんを捜すお見合いの場です。
お見合いの結果がうまくいかないときもありますが、石垣島から不幸な犬猫が1匹でも減るよう、私たちは活動を続けています。
今月の譲渡会は成犬と子猫・成犬が中心です。
さて、今回は、ダブルリードのお話です。
お散歩中に、犬に急に引っ張られて、首輪やハーネスが抜けて「ひやっ!どきっ!」としたことはありませんか?
ダブルリードとは、カラー(首輪)とハーネス(胴輪)のどちらにもリードをつける付け方です。
2本のリードを犬に繋ぎ散歩をするので「ダブルリード」と言います。
急な引っ張りや、ナスカンが壊れて首輪やハーネスが外れると、驚いた犬が走り出してどこかに行ってしまう事があります。
交通量の多い場所や、子供がたくさんいる公園などでは、重大な事故につながる恐れもあります。
また、愛犬が迷子になってしまうかもしれません。
そんな時にリードが2本あると、首輪が抜けてしまってもハーネスが、ハーネスが抜けてしまっても首輪が残ります。
片方が残るので安心ですよね。
飼い主さん側からすると、長いリードを2本持つと、絡まったりするので、慣れるまで大変かもしれませんが、手元でひとつにしたり、片方をバッグやベルト通しにつけると楽になります。
最近では、人間が持つ方は1本のリードで、犬に固定する側のリードが2本に分かれて、首輪とハーネスにナスカンをつけられるタイプの物があります。

ダブルリードは大切な愛犬の安全を守り、飼い主さんに安心を与えてくれる大切な事です。
首輪やハーネス、リードなどの相談もお気軽にお声かけください。
しっぽの会のチャリティショップでも販売します。
新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
3月譲渡会のお知らせ
日時 3月7日(日) 午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
3月も引き続き感染予防に努めて譲渡会を開催します。
今回も子猫・成犬が出る予定です。譲渡に際しては、真剣に考えていただくための条件もありますのでご了承ください。
ご来場の際は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。


皆さんは飼っている犬や猫がいなくなってしまったら、どうしますか?
我が家には、迷子だったのに飼い主さんが見つからずに迎えた犬がいます。
近所を1匹でうろついていたのですが、ご近所さんの飼い犬ではないし全く見覚えがありませんでした。
人懐こく全く逃げる様子がなかったので保護し、警察に届け出、保健所に届け出、チラシをスーパーや郵便局に貼り、SNSでも情報を拡散し、新聞に写真入りの広告も載せました。
警察には犬を拾得物として届け出ますが、飼い主さんが現れなかった場合、拾得者に所有権が移るのは3か月後。
その間ずっと探し続けましたが、飼い主さんは名乗り出てきませんでした。
そして我が家の犬として市に登録をしました。今では我が家になくてはならない子です。
最近も逃げ出してしまった、迷子らしき犬がいる、との情報を多く目にします。
逃げ出さないように注意するのはもちろんですが、不慮の事態もあるでしょう。
自分の飼っている犬猫がいなくなったら、警察・保健所への届け出、フェイスブックには迷子犬猫のグループもありますのでSNSなどを利用して探してください。

そして、普段から必ず首輪をし、鑑札、迷子札(自分の電話番号記入)を付けてください。
当たり前の事ですが、それだけで戻ってくる可能性が高くなります。
迷子札は保健所や獣医さんで無料でもらえます。

ネット通販ではさまざまなかわいい迷子札を購入出来ます。
どうか、不幸な犬猫を増やさないように。
爪切りサービスは12時半からです。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
3月も引き続き感染予防に努めて譲渡会を開催します。
今回も子猫・成犬が出る予定です。譲渡に際しては、真剣に考えていただくための条件もありますのでご了承ください。
ご来場の際は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。


皆さんは飼っている犬や猫がいなくなってしまったら、どうしますか?
我が家には、迷子だったのに飼い主さんが見つからずに迎えた犬がいます。
近所を1匹でうろついていたのですが、ご近所さんの飼い犬ではないし全く見覚えがありませんでした。
人懐こく全く逃げる様子がなかったので保護し、警察に届け出、保健所に届け出、チラシをスーパーや郵便局に貼り、SNSでも情報を拡散し、新聞に写真入りの広告も載せました。
警察には犬を拾得物として届け出ますが、飼い主さんが現れなかった場合、拾得者に所有権が移るのは3か月後。
その間ずっと探し続けましたが、飼い主さんは名乗り出てきませんでした。
そして我が家の犬として市に登録をしました。今では我が家になくてはならない子です。
最近も逃げ出してしまった、迷子らしき犬がいる、との情報を多く目にします。
逃げ出さないように注意するのはもちろんですが、不慮の事態もあるでしょう。
自分の飼っている犬猫がいなくなったら、警察・保健所への届け出、フェイスブックには迷子犬猫のグループもありますのでSNSなどを利用して探してください。

そして、普段から必ず首輪をし、鑑札、迷子札(自分の電話番号記入)を付けてください。
当たり前の事ですが、それだけで戻ってくる可能性が高くなります。
迷子札は保健所や獣医さんで無料でもらえます。

ネット通販ではさまざまなかわいい迷子札を購入出来ます。
どうか、不幸な犬猫を増やさないように。
爪切りサービスは12時半からです。
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
2021年2月の譲渡会案内
日時 2月7日(日)午前11時~午後2時
爪切りサービス12時〜14時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
緊急事態宣言中ではありますが、今月も譲渡会を開催します。
マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力をお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
また、参加犬猫が多い場合、密にならないよう時間帯をずらす場合もありますので御理解のほどお願いします。
爪切りサービスは12時からです。

譲渡会とは、しっぽの会が提示する条件を満たす保護主さんや飼主さんが犬や猫を持ち寄り、
新しい飼主さんを捜すお見合いの場です。
お見合いの結果がうまくいかないときもありますが、石垣島から不幸な犬猫が1匹でも減るよう、
私たちは活動を続けています。
今月の譲渡会は成犬と子猫・成猫が中心です。

成犬は、子犬と違い落ち着きがあり、一から躾をしなくても比較的飼いやすいというメリットもあります。
新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。

我が家には5匹の猫がおり、そのうち2匹が、しっぽの会を通して出会った家族です。
一年中エアコンの効いた部屋で、2食(時には3食プラスおやつ)付き、下僕(私)付き。
先輩猫からの洗礼を受けながらも、保護された当時とは全く違う穏やかな顔で、自由気ままに暮らしています。
中でも、年長の17歳は、人間で言うと84歳。一時期は夜鳴きが酷く、食欲も尋常でないほど旺盛で、認知症を疑いましたが、腎臓と血圧の薬を処方されてからは落ち着きました。いつかくる介護に備えて心づもりが必要ですが、まだ考えたくない自分がいます。
一方、まだ1歳に満たない新入りは、健康で長生きすれば、あと約20年。
もしかしたら私と同じくらいの寿命かもしれません。
そう思うと、もう新しい猫を迎え入れるのはこの子が最後かな、と自分に言い聞かせています。
終生飼養という言葉どおり、たくさんの愛情を注いでこの子たちの最期を看取るのが私の責任です。
保護犬猫達にhappyな出逢いがありますように。

問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
爪切りサービス12時〜14時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
緊急事態宣言中ではありますが、今月も譲渡会を開催します。
マスク着用と、手指消毒、コロナ感染予防のご協力をお願いします。
里親希望・ご寄付・ボランティア希望の方以外の来場はご遠慮ください。
また、参加犬猫が多い場合、密にならないよう時間帯をずらす場合もありますので御理解のほどお願いします。
爪切りサービスは12時からです。

譲渡会とは、しっぽの会が提示する条件を満たす保護主さんや飼主さんが犬や猫を持ち寄り、
新しい飼主さんを捜すお見合いの場です。
お見合いの結果がうまくいかないときもありますが、石垣島から不幸な犬猫が1匹でも減るよう、
私たちは活動を続けています。
今月の譲渡会は成犬と子猫・成猫が中心です。

成犬は、子犬と違い落ち着きがあり、一から躾をしなくても比較的飼いやすいというメリットもあります。
新しく犬や猫を家族に迎えたいと思われる方は、ぜひ譲渡会に足を運んでください。
運命の出会いがあるかもしれません。

我が家には5匹の猫がおり、そのうち2匹が、しっぽの会を通して出会った家族です。
一年中エアコンの効いた部屋で、2食(時には3食プラスおやつ)付き、下僕(私)付き。
先輩猫からの洗礼を受けながらも、保護された当時とは全く違う穏やかな顔で、自由気ままに暮らしています。
中でも、年長の17歳は、人間で言うと84歳。一時期は夜鳴きが酷く、食欲も尋常でないほど旺盛で、認知症を疑いましたが、腎臓と血圧の薬を処方されてからは落ち着きました。いつかくる介護に備えて心づもりが必要ですが、まだ考えたくない自分がいます。
一方、まだ1歳に満たない新入りは、健康で長生きすれば、あと約20年。
もしかしたら私と同じくらいの寿命かもしれません。
そう思うと、もう新しい猫を迎え入れるのはこの子が最後かな、と自分に言い聞かせています。
終生飼養という言葉どおり、たくさんの愛情を注いでこの子たちの最期を看取るのが私の責任です。
保護犬猫達にhappyな出逢いがありますように。

問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
ブログやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
1月譲渡会のご案内
日時 1月10日(日)午前11時~午後2時
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
新年あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

↑参加猫「わさび」
新年最初の譲渡会は10日です。今回も子猫・成犬が出る予定です。
譲渡に際しては、真剣に考えていただけるよう条件もありますので、どうかご了承ください。
また残念ながらコロナ感染者が島内でも続出しており、不要不急の外出をしないよう石垣市からの発表もありました。
今回は、参加者間の感染を避けるために、譲渡希望・ご支援物資搬入の方以外は、今回はご遠慮いただけるとありがたいです。
爪切りサービスも今回はありません。
来場される方は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。

↑参加犬「ラブ」
石垣島は12月から、雨、雨、また雨で、気温も下がる厳しい天候です。
空を見上げて、また雨か、とため息をつく犬の飼主さんも多いと思います。
カッパの乾く間もなし。
また心配になるのはサザンゲートむこうの南ぬ島公園の猫達です。
12月から寒風吹きすさぶ中、あらたに数匹の猫が捨てられています(ゴミの不法投棄も多い)。
あそこを猫の楽園だと誤解している人が多いのではないでしょうか?
雨をしのげる場所もない公園に捨てられた猫たちは、雨が続くと被毛を乾かす間もなく、びしょ濡れで体が冷え、衰弱する猫も多数います。
猫は寒さに弱い生き物です。どうか飼い猫は室内で飼育してください。
また犬は寒さに強いとはいえ、これだけ雨が続き気温が下がると、冷えは老犬には禁物です。
犬を外で飼っている場合は、せめて夜だけでも玄関に入れてやってください。
特に十才以上の犬は気をつけてください。雨ざらしは虐待です。
どうか飼主の皆様は終生飼養(死ぬまで世話をする)をお願いします。
また不幸な犬猫がこれ以上増えないように避妊去勢手術をしてください。
どうかお願いいたします。

↑参加犬「ソースケ」
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
インスタグラムやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。
場所 石垣市役所 建物裏駐車場
新年あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

↑参加猫「わさび」
新年最初の譲渡会は10日です。今回も子猫・成犬が出る予定です。
譲渡に際しては、真剣に考えていただけるよう条件もありますので、どうかご了承ください。
また残念ながらコロナ感染者が島内でも続出しており、不要不急の外出をしないよう石垣市からの発表もありました。
今回は、参加者間の感染を避けるために、譲渡希望・ご支援物資搬入の方以外は、今回はご遠慮いただけるとありがたいです。
爪切りサービスも今回はありません。
来場される方は、マスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。

↑参加犬「ラブ」
石垣島は12月から、雨、雨、また雨で、気温も下がる厳しい天候です。
空を見上げて、また雨か、とため息をつく犬の飼主さんも多いと思います。
カッパの乾く間もなし。
また心配になるのはサザンゲートむこうの南ぬ島公園の猫達です。
12月から寒風吹きすさぶ中、あらたに数匹の猫が捨てられています(ゴミの不法投棄も多い)。
あそこを猫の楽園だと誤解している人が多いのではないでしょうか?
雨をしのげる場所もない公園に捨てられた猫たちは、雨が続くと被毛を乾かす間もなく、びしょ濡れで体が冷え、衰弱する猫も多数います。
猫は寒さに弱い生き物です。どうか飼い猫は室内で飼育してください。
また犬は寒さに強いとはいえ、これだけ雨が続き気温が下がると、冷えは老犬には禁物です。
犬を外で飼っている場合は、せめて夜だけでも玄関に入れてやってください。
特に十才以上の犬は気をつけてください。雨ざらしは虐待です。
どうか飼主の皆様は終生飼養(死ぬまで世話をする)をお願いします。
また不幸な犬猫がこれ以上増えないように避妊去勢手術をしてください。
どうかお願いいたします。

↑参加犬「ソースケ」
問い合わせ ishigakishippo@gmail.com
インスタグラムやフェイスブックは「石垣島しっぽの会」で検索してください。
※譲渡会に事前申込なしで犬猫の持ち込みはできません。
※しっぽの会は犬猫の引き取りはいたしません。