「ふるさと納税」で不幸な犬猫をなくそう!’21
石垣市ではふるさと納税を活用して、
「犬猫不妊・去勢手術費用補助事業」(←リンクあり)を行っています。
お手続は12月中にお願いいたします。
捨て犬・捨て猫など、不幸な犬猫を減らすための一番の方法は、1頭でも多くの犬猫に不妊去勢手術をほどこし、無秩序な繁殖を抑制することです。
補助金は飼い主のいない猫にも適用され、一代限りの地域猫のためにも活用されます。
ふるさと納税の金額により、補助できる頭数が変わります。
令和二年度は、石垣市内動物病院で不妊去勢手術を受けたすべての犬猫に補助されました。
今年度も全頭補助の方針です。
みなさまのご協力が必要です。
またこれまでのご協力に、心より感謝いたします。
◆ ふるさと納税は、住民税の先払いの仕組みです。
翌年の住民税から控除されますが、控除には上限がありますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。
◆ 返礼品について
市外のみなさま:返礼品は地域の産業振興につながりますのでお受け取りください。
市内のみなさま:返礼品はありませんが、住民税を目的に合わせて活用することができます。
◆ ふるさと納税の手順
下記のチャートを参考に、「使い道」を「動物の愛護と管理に関する事業」としてください。
(クリックで拡大)
ふるさと納税/石垣市
「犬猫不妊・去勢手術費用補助事業」(←リンクあり)を行っています。
お手続は12月中にお願いいたします。
捨て犬・捨て猫など、不幸な犬猫を減らすための一番の方法は、1頭でも多くの犬猫に不妊去勢手術をほどこし、無秩序な繁殖を抑制することです。
補助金は飼い主のいない猫にも適用され、一代限りの地域猫のためにも活用されます。
ふるさと納税の金額により、補助できる頭数が変わります。
令和二年度は、石垣市内動物病院で不妊去勢手術を受けたすべての犬猫に補助されました。
今年度も全頭補助の方針です。
みなさまのご協力が必要です。
またこれまでのご協力に、心より感謝いたします。
◆ ふるさと納税は、住民税の先払いの仕組みです。
翌年の住民税から控除されますが、控除には上限がありますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。
◆ 返礼品について
市外のみなさま:返礼品は地域の産業振興につながりますのでお受け取りください。
市内のみなさま:返礼品はありませんが、住民税を目的に合わせて活用することができます。
◆ ふるさと納税の手順
下記のチャートを参考に、「使い道」を「動物の愛護と管理に関する事業」としてください。

ふるさと納税/石垣市
ふるさと納税の勧め
石垣市ではふるさと納税を使って、
犬猫不妊去勢手術費補助事業を行っています。
捨て犬捨て猫などの不幸な犬や猫を減らすための一番の近道は
とにかくこの手術を1頭でも多くの犬猫にすることです。
集まったふるさと納税の多寡で、費用補助ができる頭数が変わります。
どうか全国の皆様(返礼品を選んでください)
石垣市内の皆様(返礼品は選べません
)
この事業のために、石垣市へのふるさと納税をお願いいたします。
方法は二通り
「ふるさとチョイス」のリンクページ

最後の方の寄付金の使い道を選ぶ、「動物愛護と管理に関する事業」を選んでください。
「楽天ふるさと納税」のリンクページ

1匹でも多くに手術をほどこすために、どうぞよろしくお願いいたします。
犬猫不妊去勢手術費補助事業を行っています。
捨て犬捨て猫などの不幸な犬や猫を減らすための一番の近道は
とにかくこの手術を1頭でも多くの犬猫にすることです。
集まったふるさと納税の多寡で、費用補助ができる頭数が変わります。
どうか全国の皆様(返礼品を選んでください)
石垣市内の皆様(返礼品は選べません

この事業のために、石垣市へのふるさと納税をお願いいたします。
方法は二通り
「ふるさとチョイス」のリンクページ

最後の方の寄付金の使い道を選ぶ、「動物愛護と管理に関する事業」を選んでください。
「楽天ふるさと納税」のリンクページ

1匹でも多くに手術をほどこすために、どうぞよろしくお願いいたします。
手術助成金開始!
ふるさと納税を使った、石垣市による避妊手術助成金がついに運用開始です!
石垣市の犬猫のために納税してくださった全国の皆様、どうもありがとうございました。
納税はこれからもどんどんよろしくお願いいたします。
ふるさと納税については、こちらの記事をご覧ください。
犬でも猫でも、オスメス問わず、以下の条件に従って1万円までの補助が受けられます。
(↓クリックで大きくなります)



4月までさかのぼって適用されるので、今年の4月以降に、既に手術をした方も申請できます。
役所なので、書類などいろいろありますが、どうぞ申請してください。
飼い主のいない猫も申請できます。
不明な点は、石垣市環境課(82-1285)にお問い合わせください。
環境課HPはこちら
石垣市の犬猫のために納税してくださった全国の皆様、どうもありがとうございました。
納税はこれからもどんどんよろしくお願いいたします。
ふるさと納税については、こちらの記事をご覧ください。
犬でも猫でも、オスメス問わず、以下の条件に従って1万円までの補助が受けられます。
(↓クリックで大きくなります)



4月までさかのぼって適用されるので、今年の4月以降に、既に手術をした方も申請できます。
役所なので、書類などいろいろありますが、どうぞ申請してください。
飼い主のいない猫も申請できます。
不明な点は、石垣市環境課(82-1285)にお問い合わせください。
環境課HPはこちら
「ふるさと納税」で不幸な犬と猫をなくそう!

2018年12月1日より、石垣市では「動物の愛護と管理に関する事業」のため「ふるさと納税寄附(以下、ふるさと納税)」が活用されることになりました。
石垣島の「犬と猫の避妊去勢に活用し不幸な動物をなくす」ための事業に使われます。
ふるさと納税は、「好きな自治体の応援したい事業」に、利用目的を指定して税金の一部を寄附できる仕組みです。
寄附した税金は翌年に控除・還付されます。
つまり払い戻されますので、税金の先払いと考えると理解しやすいです。
控除の上限を超えると還付されませんので、お気をつけください。
ご心配な場合は各自治体にご確認ください。
「還付・控除限度額」を調べる → ふるさとチョイスでシミュレーション
ふるさと納税には地域の産業振興として返礼品がありますので、遠慮なくお受け取りください。
石垣市民も利用目的を指定して、石垣市にふるさと納税することができますが、返礼品はありませんので、あらかじめご理解ください。
「石垣市ふるさと納税ページ」
「総務省ふるさと納税ポータルサイト」
「ふるさとチョイス 石垣市のページ」
ご不明なことは、「石垣市ふるさと納税事務局 電話 050-3786-4139」に、お問い合わせください。
※ ふるさと納税を装った詐欺が発生しています。振込先が支援したい自治体になっているか、注意してご確認ください。
石垣島を好きな方、石垣島にお住まいの方、犬と猫を愛し殺処分に心を痛めている方、どなたも参加できる活動です。
不幸な犬と猫をなくすために、全国のみなさんにご協力をお願いいたします。
【手順】
石垣市ふるさと納税ページ → ふるさとチョイス石垣市ページ → 返礼品選択 → 寄附へ進む → この自治体のお申し込みへ → 会員登録しないで進む(会員登録しない場合) → 申し込み手続き → 寄附金の使途選択(動物の愛護と管理に関する事業) → 必要情報の入力へ