fc2ブログ

新しい譲渡会参加条件

次の譲渡会は10月6日です。
そこから適用される、新しい条件です。
譲渡会に参加して、犬や猫に、新しい飼主を捜したい保護主・飼主の参加希望者各位は
以下の条件を満たすように、動物の健康管理をしっかりお願いします。


1. 飼い主保護主は八重山在住者であること(短期滞在者は不可)
2. 当日持ち込みはできません。事前申し込みが必要です。
3. 申込は三日前までにお願いします。
4. 保護または飼育期間は2週間以上。
5 獣医で処方された薬でノミダニ駆除、虫下しなど健康管理がしてあること。獣医でもらった領収証を持参してください。
飼い犬成犬の場合は、狂犬病予防接種済、避妊去勢手術済であるのが望ましい。

6. 飼い犬の産んだ子を持ち込む場合は、母犬の避妊手術を必ず獣医に予約してくること。
7. 当日は大きさにかかわらず首輪・リードを着用。
8 飼い主・保護主は譲渡会終了まで立ち会い、連れて帰る。



1. 飼い主保護主は八重山在住者であること(短期滞在者は不可)
2. 当日持ち込みはできません。事前申し込みが必要です。
3. 申込は三日前までにお願いします。
4. 保護または飼育期間は2週間以上で、譲渡会前1週間は外に出してないこと。
5 獣医で処方された薬でノミダニ駆除、虫下しなど健康管理してあること。獣医でもらった領収証を持参してください。
成猫の場合は、避妊去勢手術済であるのが望ましい。

6. 当日、鼻水・目やになどが出ていたら、猫カゼで伝染するので参加できません。

7. 飼い猫の産んだ子を持ち込む場合は、母猫の避妊手術を必ず予約してくること。
8. 当日は大きさにかかわらずケージまたはキャリーに入れてくること。
9. 飼い主・保護主は譲渡会終了まで立ち会い、連れて帰る。

参加申込先は、ishigakishippo@gmail.comです。
あるいはfacebookで、「石垣島しっぽの会」で検索して、メッセージをお願いします。

ネット環境にない方は、保健所または市役所環境課にご相談ください。

譲渡会開始前に、条件を満たしているかどうか、確認させていただきます。
条件に合わない場合は、参加をお断りする場合もあるのでご注意ください。


譲渡会参加条件について

石垣島しっぽの会は、捨てられる犬や猫が減るようにと願い
毎月1回犬猫の譲渡会を開催しています。
飼主さん・保護主さんに一定の条件を守った上で持込参加してもらっています。

現在の条件は以下の通りです
1.事前申し込みは前日まで。
2.保護飼育期間は1週間以上。
3.ノミダニ駆除、虫下し、シャンプーなど清潔にしてあること。
4.犬は、首輪・リードを着用。
5.猫は、キャリー・ケージで移送。
6.飼主・保護主は譲渡会終了まで付き添い、連れ帰る。
7.  飼主保護主は八重山在住者であること(観光客は不可)。



母犬猫がいる場合は、その母犬猫の避妊手術も条件になります
(申請手続きをすれば、石垣市から1万円の助成が受けられます。)
基本的に、飼主・保護主が里親希望者さんを選び、動物の移動、時に費用負担などについては、両者間で直接話し合われ、しっぽの会は、譲渡会の会場を提供するだけの立場です。
必要に応じて、譲渡された動物がその後も幸せに暮らせるように、飼い方の注意などアドバイスさせてもらっています。
実際に参加動物がどの程度健康管理がされているかは、できるだけ譲渡の機会を増やしたいので飼主・保護主の「ちゃんとしている」という言葉を信じてやってきました。
もしノミダニがついているのが発見されたときは、退場をお願いしたこともあります。


前回9月の譲渡会で、事前に同上の条件を提示し、「大丈夫です」とお返事をいただいた複数の人が、実はノミダニ駆除や虫下しをしていなかったことが明らかになりました。
しかし、前回は非常に来場者が多く、スタッフも少なかったため、忙しさにまぎれ、開催中にしっぽの会として退場などの対応ができませんでした。そのせいで、里親希望者さんとのトラブルに発展してしまいました。その点についてはしっぽの会として深く反省しています。きちんと対応すべきでした。ご迷惑をおかけした希望者様に心よりお詫び申し上げます。


二度と同じ誤りをしないために、まず私達しっぽの会の中でのチェック体制を再度整えると同時に、
今後参加者に対して、より厳密な条件を求めることになります。
詳細については、次回10月の譲渡会までにまとめて、新しく発表いたします。
参加予定の方は、獣医さんの処置内容のわかる領収証を保管しておいてください。
例えばこういうのです。
70377849_937913096556651_997817080063459328_o.jpg
69848467_937925233222104_3251625559758733312_n.jpg

一部の不心得な人のために、全体が面倒な手順をふむことになるのは不本意ではありますが、安全な譲渡のために、譲渡会を今後も継続するためには必要な段階であることを、どうかご理解ください。


一般的な話として、犬猫を保護した人は、まず病院に連れて行き、健康チェックと虫下し・ノミダニ駆除をしてください。成犬の場合はフィラリア検査・狂犬病予防接種などもおって必要になります。成猫の場合は、白血病などの検査・ワクチンも必要になります。犬猫を保護するのはお金がかかります。その覚悟がなければ、保護はできないのです。

プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。 検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。 私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム
QRコード
QR