☆可哀想な猫をみかけたら・・・
☆可哀想な猫をみかけたら・・・
いつも石垣島しっぽの会を応援してくださり、ありがとうございます。
温暖な気候で、一年中猫が出産しやすい石垣島では、
しっぽの会に「どこどこにこんな可哀想な猫がいる、保護してもらえないか」
といったご相談が多々寄せられます。
しっぽの会では、保護・引き取り・預りはしておりません。
一定の条件(動物病院でのノミ・ダニ・お腹の虫の駆除、清潔にされ室内で
健康管理されている等々)を満たしている猫であれば、譲渡協力(譲渡会参加)
のお手伝いをさせていただくことは可能です。
それができないのであれば、可哀想ですが、そのままにしておくか、
保健所に相談するか、ご自身のお気持ち、判断次第です。
また、保健所は保護してくれる場所でも、治療してくれる場所でもないことを、
ご理解下さい。
一定期間内に飼い主さんが迎えに来てくれるか、譲渡可能となり里親希望さん
が現れない限り処分対象になります。
仔猫を保護したが鳴いてばかりいてどうしたらいいのか分からない、
何を食べさせたら? トイレはどうしたら?等々であれば、
ご相談に乗らせていただきます。
1匹でも多く、飢え、喉の渇き、台風、大雨、厳しい紫外線、虐待などで
苦しむ猫たちが、優しい家族に恵まれますように。
いつも石垣島しっぽの会を応援してくださり、ありがとうございます。
温暖な気候で、一年中猫が出産しやすい石垣島では、
しっぽの会に「どこどこにこんな可哀想な猫がいる、保護してもらえないか」
といったご相談が多々寄せられます。
しっぽの会では、保護・引き取り・預りはしておりません。
一定の条件(動物病院でのノミ・ダニ・お腹の虫の駆除、清潔にされ室内で
健康管理されている等々)を満たしている猫であれば、譲渡協力(譲渡会参加)
のお手伝いをさせていただくことは可能です。
それができないのであれば、可哀想ですが、そのままにしておくか、
保健所に相談するか、ご自身のお気持ち、判断次第です。
また、保健所は保護してくれる場所でも、治療してくれる場所でもないことを、
ご理解下さい。
一定期間内に飼い主さんが迎えに来てくれるか、譲渡可能となり里親希望さん
が現れない限り処分対象になります。
仔猫を保護したが鳴いてばかりいてどうしたらいいのか分からない、
何を食べさせたら? トイレはどうしたら?等々であれば、
ご相談に乗らせていただきます。
1匹でも多く、飢え、喉の渇き、台風、大雨、厳しい紫外線、虐待などで
苦しむ猫たちが、優しい家族に恵まれますように。
謹賀新年
あけましておめでとうございます
しっぽの会は、今年も捨て犬捨て猫を減らすために地道な活動を続けてまいります。
ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
八重山毎日新聞元旦号第4集で、しっぽの会を大きく紹介していただきました
誠にありがたいです。

丁寧に時間をかけて取材していただきました。
ご一読していただけましたら幸いです。
また右側には、譲渡犬である「まお」ちゃんの紹介があります。

譲渡後に、交通事故で車椅子生活になってしまいましたが、
こうして体が不自由になっても、よりいっそう可愛がってくださる飼い主さんがすばらしいです。
まおちゃんのくわしい経緯はこちらのブログ
をご覧ください。
来たる1月7日には、今年最初の譲渡会を石垣市役所で開催します。
ぜひ遊びにいらしてください。
しっぽの会は、今年も捨て犬捨て猫を減らすために地道な活動を続けてまいります。
ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
八重山毎日新聞元旦号第4集で、しっぽの会を大きく紹介していただきました
誠にありがたいです。

丁寧に時間をかけて取材していただきました。
ご一読していただけましたら幸いです。
また右側には、譲渡犬である「まお」ちゃんの紹介があります。

譲渡後に、交通事故で車椅子生活になってしまいましたが、
こうして体が不自由になっても、よりいっそう可愛がってくださる飼い主さんがすばらしいです。
まおちゃんのくわしい経緯はこちらのブログ

来たる1月7日には、今年最初の譲渡会を石垣市役所で開催します。
ぜひ遊びにいらしてください。
賀春
あけまして
おめでとうございます
昨年は、しっぽの会活動に、多くのご協力ご支援をいただき
誠にありがとうございました。
今年も、ささやかでも、石垣島の動物達のために
できることをがんばっていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

今年も市役所での月例譲渡会の開催を続けます。
新年最初は1月10日午前11時からです。
お気楽にお立ち寄りください。
昨年、しっぽの会サポートメンバーの皆さんが
加わってくださったことは大変な喜びでした。
多くの面で助けていただきました。
一人でも多くの方が関わってくだされば、それだけ多くの動物が助けられます。
活動に興味のある方は、どうぞメールまたは譲渡会会場でお問い合わせください。
不幸な動物を助けるのは、市民ひとりひとりの気持ちです。
しっぽの会はそのお手伝いをさせていただくだけ。
新年には、皆さんの優しく強い気持ちが
もっともっと広がっていきますように。
おめでとうございます
昨年は、しっぽの会活動に、多くのご協力ご支援をいただき
誠にありがとうございました。
今年も、ささやかでも、石垣島の動物達のために
できることをがんばっていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

今年も市役所での月例譲渡会の開催を続けます。
新年最初は1月10日午前11時からです。
お気楽にお立ち寄りください。
昨年、しっぽの会サポートメンバーの皆さんが
加わってくださったことは大変な喜びでした。
多くの面で助けていただきました。
一人でも多くの方が関わってくだされば、それだけ多くの動物が助けられます。
活動に興味のある方は、どうぞメールまたは譲渡会会場でお問い合わせください。
不幸な動物を助けるのは、市民ひとりひとりの気持ちです。
しっぽの会はそのお手伝いをさせていただくだけ。
新年には、皆さんの優しく強い気持ちが
もっともっと広がっていきますように。
「石垣島しっぽの会」発足
2012年4月1日、「石垣島しっぽの会」(旧しっぽくらぶ)が発足しました。
石垣島しっぽの会は、
「石垣島において、
飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、
捨て犬・捨て猫を減らし不幸な犬・猫をなくすことをめざし、
団体・市民ボランティア・行政が協働し、
市民の相互理解によって動物愛護の精神の普及を図り、
人と動物の共生社会を実現すること」
を目的として活動を始めます。
犬と猫の飼育環境が全国一悪い沖縄県、
中でも最悪とされている石垣島。
日本の端から、犬と猫の幸せに向けた取り組みを発信します。
*石垣島しっぽの会では、犬や猫の引き取り、保護預かりは行なっていません。
保護されている犬猫について、新しい飼い主探しのお手伝いの協力はします。
(※条件あり・できない事もあります)。
一人でも多くの石垣市民が、捨てる側でなく、救う側に立ってくださるよう、私達は願ってやみません。
里親募集中の 犬 の情報は 犬の里親募集
猫 の情報は 猫の里親募集 をご覧ください。
犬親さん、猫親さんになっていただくためには条件がございます。
犬の場合は 犬の譲渡条件、
猫の場合は 猫の譲渡条件 を併せてお読みください。
犬親さん・猫親さんのお申し込みは、↓ こちら のメールフォームからお願いします。
◇ パソコン用フォーム
◇ 携帯用フォーム

