fc2ブログ

12月の譲渡会のお知らせ

12月の譲渡会は、11日(日)10時からとなります。
参加わんにゃんが決まり次第、またアップしてまいりますのでよろしくお願いします。

新ブログ移行

3月の譲渡会は、市役所都合で
13日(第二日曜) になります。
会場は、旧市役所ですの、日程場所共にお間違いないようお願いいたします。


このブログが投稿数制限いっぱいとなったため、新ブログに移行しました。

        新ブログ


また会のHPも新しくなっています。

     石垣島しっぽの会HP

リンクを貼っていただいている場合は、変更よろしくお願いいたします。

新年のごあいさつ

2022年
明けましておめでとうございます
昨年もしっぽの会にご協力頂きました皆様ありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

昨年の譲渡会は比較的、猫ちゃんの参加が多かったかと思います
しっぽの会の譲渡会に参加している猫達は
個人の方がご家庭で保護し、新しい飼い主さんを探している猫達です

個人の方が動物を保護し、里親を探すとゆう事は
里親が見つからない場合
最後まで自分で養っていくとゆう大きな覚悟と
お世話や医療にかけるお金も必要となってきます

それを覚悟の上で可哀想な動物を保護しようと思う方が増えていることに
有り難さと尊敬の念を覚えます

昨年は竹富町でも、ねこ条例の強化(ご存じない方は調べてみて下さい)
猫の無料避妊去勢手術が実施されました

保護しないといけないような可哀想な命を増やす前に出来る事がたくさんあります

IMG_3930.jpg

行政だけでなく、動物愛護団体だけでなく
一般の方が各個人で少し考えるだけで
大きく変わる問題です

今年も人間と動物達がよりよい関係を築けるように少しでも尽力できればと思っておりますので
皆さんご協力・ご理解をよろしくお願い申し上げます

今年最初の譲渡会は
1月9日(日)午前11時〜午後2時

3月までは
今までどおり旧市役所裏の駐車場で行います
3月以降は決まり次第お知らせ致します

ボランティアの募集も随時行っておりますので
少しでも興味のある方は、一度譲渡会へいらして下さい

カツオスティックで手作り食

しっぽの会のチャリティショップがあるのはご存じでしょうか?
そこで販売中のカツオスティックのご紹介です。
与那国水産加工さんで作られています。無添加、無着色、無香料自然そのままの素材で作られた乾燥ジャーキーです。
image0-1.jpg

人間でもそのまま食べれるくらいいい味です。猫ちゃんワンちゃんどちらもOK。
結構硬めですが、我が家の中型犬やポメラニアンのような小型犬でもバリバリ食べれます。
硬いのが不安であれば、水につけてふやかしてからあげて下さい。

このカツオスティックを使ってワンコごはんを作ってみましたのでレシピをお届けします。

カツオだしたっぷりおじや(これは犬用のレシピです)
1.先にカツオスティックをたっぷりの水に入れてフツフツ泡出るくらいまで火にかけて出汁を取る。
image0.jpg

2.そこに炊いたご飯、野菜、肉類とそのまま一緒に出汁を取ったカツオスティックも入れて15分程煮る。
途中灰汁が出るのですくう。
カツオスティックも入れて煮るとスッと裂けるくらいのやわらかさにまでなるのと、出汁もさらに出る!

3.カツオスティックは一旦取り出しておじやを器に入れた後裂いてトッピング。

ワンコはほぼ丸呑みするので野菜は基本小さめに切る方が消化にもいいし、柔らかくなる時間も早いです。

量的にはごはん1、野菜1、肉類1の割合で(これもワンちゃん用の値です)
今回は、砂肝、ささみ、ピーマン、山いも、にんじん、わかめが入っています。
image1_20210726221330d0f.jpg

いきなり慣れない物を与えると下痢したり、吐いたりする場合があるので
始めはいつものフードに少しずつトッピングするような感じであげて下さい。

そして、犬に与えてはいけない食材もあります。たまねぎや、ネギ類はあげないこと!

めんどうなら水にカツオスティック入れて柔らかくなるまで煮て、その出汁とドライフード、カツオスティックをトッピングでも喜ぶと思います。

猫ちゃんワンちゃんで小さい時から人間の食べる食材を食べてこなかった子は
手作りのごはんは食べないかもしれません。
小さい時からなんでも食べれる子に育てていれば、災害があった時やドッグフードがない!って時でも困る事がないかと思います。
そして、毎日同じドックフードも飽きるのです。
人間でも毎日同じみそ汁とご飯のみだけだと飽きませんか?

猫ちゃんは、とても味にうるさい動物ですので気に入らないと食べなかったり
出して時間が経ってしまっていると食べないこともあります。
新鮮な状態を好みます。

犬は本来食を重要とする動物です。
野生の犬はいつ食べ物にありつけるか分からないのでありつける時にお腹いっぱい食べます。
しかし、飼い犬の場合は朝食べなかったとしても夜にはまた出てくるというような経験をしていたり、
食べなくても目の前にずっとフードを出しておいていつでも食べれる状態でいると、食に対して興味も無くなってきます。食に興味がなくなると、体調が悪く食欲が落ちてきた時の変化に気づきにくく、トレーニングをするにあたってなかなか入っていかないこともあります。
1日2回ほどの食事タイムにおいしいご飯が出てきたら飼い主さんへの期待度も高まりますし
我が子がご飯をきれいに食べてくれたら飼い主さんも幸せになり
その幸せがワンちゃんにも伝わり信頼関係も深まっていくのです!

しっぽの会のチャリティーショップでこのカツオスティックは購入可能です。
購入されました金額の一部はしっぽの会に寄付されます。
一度覗いてみてください!

https://shippo-ishigaki.stores.jp/

サザンゲートの公園の清掃をします(2020.09.22予定)

南ぬ浜町緑地公園の清掃をしますので、皆さんのご参加とシェアでの呼びかけをお願いします。

「猫島」とも呼ばれる緑地公園は、現地での取り組みにもかかわらず捨て猫が後を断ちません。
同時にフードの缶や袋が残され、猫の健康に良くない弁当やバーベキューの残りなどもあり、不衛生で市民が気持ちよく利用できる環境にありません。
IMG_4451.jpg

今回は清掃を兼ねて「捨て猫防止の巡回」を行います。


1)9月22日㈫10時~12時、
集合場所は滑り台やトイレのある橋の下あたりに会ののぼり旗を出します
荒天の場合、9月26日㈯10時~12時に延期します
当日の朝9時に決定しブログとSNSでお知らせします

2)コロナウイルス感染防止のため、屋外ではありますが密集を避け、マスクやフェイスシールドの着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします

3)告知呼びかけはネットとSNSのみで、新聞誘いやテレビラジオでの告知はしません。当日はマスコミの取材が入るかもしれないので、取材拒否の方は記者や取材者にお伝えください

4)公園の管理者である石垣市港湾課からボランティア用ゴミ袋を預かりました。軍手、ビニール手袋、トング、ほうき、ちりとり、バケツ、たわし、などの清掃道具は、ご参加の皆さんの持参でお願いします

119236801_3381035078788379_4082984899393737957_o.jpg


市民と行政の協力で問題を解決できればと思います。



文責 米原ビーン

3月の譲渡会

87802539_3176498802575342_1613249369178374144_o.jpg

明日譲渡会です。
参加数は少ないですが開催します。
雨でなければ、サザンゲート公園の掃除をしようかと思っています。
ぜひご参加ください。

石垣市猫の飼い方ガイドライン

石垣市で、猫の飼い方についてガイドラインが制定されました。

「完全室内飼育」だけでなく、
「地域での餌やりのルール」や、
「猫の被害に困っている住民へのアドバイス」もあります。

「石垣市猫の飼い方ガイドラインについて」(クリックすると別ウインドウで開きます。)


八重山毎日新聞にも掲載されました。
67585171_2795433193864216_6172404209544069120_o.jpg
全文はこちらから
←クリック


今後の市による猫と犬の避妊去勢手術への助成につながるものです。
すべての市民に読んでいただき、人と猫が共生する参考にしていただきたいです。


by bean

「月刊やいま」 10月号

月刊やいま10月号で島の猫の特集があります。

美しい写真と美しい言葉。
石垣島出身の仲程長治さんによるもの。

42641611_718888431805378_6299074352860102656_n_2018093022512933f.jpg

写真がぼけててごめんなさい。

記者さんの記事も、島の猫の現状が良く書かれているので、ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。
とても素晴らしい特集なので、猫好きの方は永久保存版でお早めにお求めください。


by bean

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

B246.jpg

今年もしっぽの会の活動への応援
どうぞよろしくお願いいたします。

       dog_cat_nakayoshi.jpg

1匹でも多くの犬猫の幸せのために
できることからやっていきます。


譲渡されました【拡散希望】犬親さん大募集!中型犬こば君!

譲渡されました。ご協力ありがとうございました! 石垣島より、犬親さん大募集です!

拡散大歓迎!

来月11月6日、石垣島祭りでの譲渡会にも参加予定!

皆様、どしどしお越しくださいませ!

DSC08178.jpg

オレ!こばですねん!(こば)

仮名:こば

雑種
雄(去勢手術済み)
1歳~2歳
15kg(たぶん17.8キロにはなる見込み)
かっこいい大きめの中型犬。

ワクチン済み

フェラリア陽性(お薬飲ませれば大丈夫)

ノミダニ駆除済み



やまんぐぅ度90%。(わんぱく度)
だいぶお預かりさんの所で鍛えられたようです!
とてもなつっこく、かわいいやつです!(^^♪

性格は満点花丸!甘えん坊でいつもヘラヘラ笑ってます!


だれもが好きになっちゃう、こばやんをよろしくお願いします。


DSC08224.jpg

人間だーいすき!(こば)

DSC08215.jpg

でも爪切りきらいだよ…(こば)


というわりには、あっさり爪切りもさせてくれる…

やればできる子!さすがこばやん!


県外からの応募も可能です。

こちらからの空輸のお手伝いはボラさんができます!

小さな島、石垣島より、どしどしご応募お待ちしております。




プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。 検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。 私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム
QRコード
QR